2015-01-01から1年間の記事一覧

-151230

博士論文、取り敢えず指導教員に見せて直してもらったりして、基本的にはほぼ完成のつもりではいるが。しかし共著者の承諾書が1本届いてなくて、これがいざ届かないとなるとまあ締切前日に章が1つ消えることは有り得るが、しかし。 取り敢えず研究室に置いて…

『銀河ヒッチハイク・ガイド』

イギリス製のコメディ調のスペースSF。元ネタはラジオドラマとか小説で、有名な「42」の元ネタでもある。開幕早々の歌のタイトルがイルカが歌う『さよなら、魚をありがとう』だったりする、そんなイギリスノリの、色んなものを馬鹿にしたというか、ほんと下…

151218

承諾書のメールの最後3通目が返ってきて目処が付きそうである。あとはまだ空けてる謝辞にちょうポエットな文章を書くだけかな。そこだけ日本語でいけるかな。 学校で後輩の計算の話を聞いて一緒にホワイトボードでうんうん考えたり、計算機室のメンテのせい…

『シェルブールの雨傘』

アルジェリア戦争期のフランスの港町を舞台にした、徴兵で引き裂かれた恋を題材にするミュージカル。なんたって色彩感覚のビビッドさがヤバくて、店の壁紙とか服の色とかに濃い色の単色をベタッと置いてあるのに何故かセンスと統一感でありになっちゃってる…

-151216

D論の承諾書お願いメール、3通送って2通返ってきた。まあ最悪最後のが返ってこない場合でも章を1つ削除すればなんとかなるからな……大丈夫大丈夫……。まだウンコ漏らさない……。 細かいとこ直して指導教員にも見せるとこまでいったので、あらかた今できることは…

-151212

D論がちょっと増えた。10Pくらいかな。前に書いた論文の共著者たちにメールするのがなんとなく億劫で、「そうだ、あの章を書こう、メールを出すのはそれからでもいいかな……」とか言ってた章が書き上がってしまったのである。さて。 さて。つうかメールしたん…

『鳥類保全学』

日本の野鳥の保全についての論考が十数本、異なるテーマで並べられた本。「種の保全」とか「生物多様性」とかいうときのそもそも保全すべき単位、種や亜種の話から、バイオロギングの話(これは更にアップデートがありそうだけど)、オイルタンカーの転覆とか…

-151202

D論、何もしないまま2週間が過ぎている。平日は大概学校に行っているのに、なぜ進まないのだ(書いていないから)。 そういや、前に受けたTOEICの結果が返ってきてたのであった。895ってたぶん、素論やってた院生の間じゃ低い方だよな……と思って、その辺の後輩…

ALcot ハニカム 『キミのとなりで恋してる! 〜 The respective happiness 〜』

1年前の作のFD。そんなに傍目に劇的な出来事が起こるわけでもなく、幼馴染みとの関係が少し変わるような本篇だけあって、その後の日常をゆるゆると描くだけで幸せなFDとなるのであった。莉奈ED後のタイトル絵のめでたしめでたし感がヤバくて、良質なFDをやっ…

-151129

D論、1週間なにもしてない。正確に言うと、D論の発表論文にこれまで出した論文を使うのに、共著者に承諾書をもらうためのメールを下書きして、先延ばしをするために「うーん……要るか微妙だったけど、この部分の説明を足そう! メールを出すのはそれからだ!…

築地俊彦 『艦隊これくしょん -艦これ- 陽炎、抜錨します!』4-6

過去篇の4巻、キス島の5巻、秘書艦に任命される6巻とあちこちに出向いては駆逐艦魂を見せていく。ゲームのシステムに上手く解釈を与えながら、ベタベタの熱い展開に持っていく。沈まないと分かってはいても。インファイトで殴りあう駆逐艦っていういい題材を…

河合隼雄,鷲田清一 『臨床とことば』

臨床心理学者と臨床哲学者という肩書きで、現場での"実感"を言葉にして摺り合わせていくような対談。「そうかもな」って正しそうに思えることもあるけれど、それだけじゃなくて、不思議と「必ずしも正しくなくてもいいんだろうな」と思えるような、本当のこ…

ダーウィン 『種の起源』

言わずと知れた進化論というか自然選択の祖。種が神の作ったままに固定されていると考えられていた時代に、それが変わりうると言ったワンアイディアだけでも充分すごいのに、ちゃんと考えられる反論に対して弁解を行っているあたり、まあ丁寧だなあというか…

特撰落語会 桂歌丸・三遊亭円楽 二人会

笑点でお馴染みの2人の二人会。前座の二代目三遊亭楽大と合わせて1.5hくらいだったかな。そう、思いがけず二代目三遊亭楽大が見れて得した気分だった。落語の中身はそうですねえ、まあ地方遠征ということもあって、もう笑点グッズの出張販売がメインみたい感…

Yatagarasu 『古色迷宮輪舞曲』

紅茶の淹れ方を間違えるとゲームオーバーになって進めないエロゲとして有名な一作。なんちゃって、まあエロゲの一大ジャンルであるところのループもののシナリオ重視なエロゲ。多世界解釈いえーい。その謎解きの部分と不可分なのが、その紅茶地獄を産み出す…

-151121

D論ねえ。何を書き加えたもんかなあ、っつって、結局、インスタントン数が整数になる理由とか足してる。修士の授業のゼミでやった話だからD論に乗せるのは不適当では感ある。参考になるかなと思って去年に出てたレビュー読んでみたら、さんざ一般化して綺麗…

三中信宏 『分類思考の世界』

ちょっと種と亜種の違い(対象と用途によって使う定義が違うらしい?)を知る必要があったので、分類学の一般書をタイトルだけで探してkindleで買ったらなんか違った。種とは何かっていう問題提示のところもそこそこに(わりと抽象的な話で終わる)、それは生物…

Studio e.go! 『キャッスルファンタジア〜聖魔大戦〜 リニューアル』

98年の原作を2000年にリニューアルしたやつが更に15年越しに雑誌の付録である。山本和枝原画で有名なStudio e.go! がその後に「いつもの」と評されるようになる、剣と魔法の18禁SRPG。まあFFTを思いっきり単純にしたようなSRPGが付いてはいるんだけど、全く…

-151116

D論、3本目の論文はトピック的に広がりすぎかなーと思って、直接関係のある計算のところだけ移すと100Pになって、「3日でD論100P書けたわ」って後輩とげらげら笑っている。書き直さないといけない文章の部分を取り出して、まあそういうのをあらかた直してか…

-151115

資格試験の予備校、土曜日にあったやつにふらふら行って、提出してた答案を返却してもらって、そのまま1日分授業を受けてきた。こっから先は本格的に、俺が既に受かってる1次試験の対策に入っていくので、帰り際に講師に挨拶をして一応卒業という感じである…

『立川志の輔独演会』

去年のに引き続いて観てきた。一本目は創作落語の『ディアファミリー』めちゃめちゃ面白かった。鹿の頭っていう存在感のあるものを想像だけで実在させるの、途方もないものなら途方もないものなだけ好き。あとまあ別にいいんだけど、途中に「買ったけど使わ…

あかべぇそふとすりぃ 『聖騎士Melty☆Lovers』

騎士国家の騎士育成学校に入学した鍛冶屋の息子を主人公にした一作。OP曲がクソださくて、OPと同時に流れるムービーのロゴの振り仮名の入れ方がださくて、共通ルートからは設定頼りなシナリオの香りがして、まあとても不安になる。不安は当たる。なんかやり…

-151110

D論ねえ。なんか書いているような書いていないようなだな。 科学の文章書くやつ、今月の課題は自分の専門分野と違うことについて書くんだけど、こうなるといよいよ学位持ってる人が書く意味がないな。結局ペンギンの話を小手先で書いている。wikipediaの記述…

-151105

資格試験の方、しばらくなんにもしてないねえ。しばらく予備校の授業を休むからってんで、断りを入れてから論文の答案をスキャンしてpdfで送ったんだけど、添削どころか受領の返信もなくて、さては迷惑メールフォルダでは……と思ったまま数週間。 D論は書き始…

IVE MEMBERS FC 発足記念 定山渓温泉 mini LIVE OFFICIAL TOUR

I’ve soundっていう、エロゲとかアニメの主題歌とか作ったり、まあそっからデビューした歌手のプロデュースとかやってるサウンドクリエイター集団があって、まあ札幌が拠点なんだけど、そこのファンクラブイベントで、札幌の南の方にある定山渓という温泉に1…

MAMI KAWADA LIVE TOUR 2015 PARABLEPSIA

川田まみ、新アルバムを引っさげてのツアーファイナル、地元札幌。新アルバムお披露目で、わりと原曲忠実にやってたかな。かなりテイストの固まってたアルバムだけあって、聴きどころのメリハリみたいのは少し難しかったりするんだけど、それと、まあ実際は…

この、人と仲良くなることに対して「無理をしないで普通にしてよう」という態勢は来月に大変なことになる

研究室の遠足があって。一応予備校の日付とかぶってたから、どうしようかなーって思ってたんだけど、その数日前に後輩から「来てくださいよ、なんなら遠足、最後でしょう」って言われたから、まあ行くかと思って。行き先は貴船神社から鞍馬寺っていう、奇し…

自転車創業 『ノベルゲームの枠組みを変えるノベルゲーム』

動作方法を自分で考えるノベルゲーム。パッケージやタイトルを含めてメタメタしい台詞が多くて、しかもそれがちゃんとヒントになってるから、まあ謎解きとしての親切さもあるし、それが上手いことプレイヤーキャラとの意思疎通ができてるみたいな世界観に通…

-151018

資格試験の予備校、来年用の講座を足して申し込んでいる。通信でやる、論文の添削系のやつ。この資格の一番のメジャーどころだと、少人数制のゼミ形式を好む人が多いんだけど、まあ俺、引っ越すしね……と思って。そんな感じでいたら、今受けてる授業の同じク…

『楽園追放』

全編3DCGのSFアニメ映画。まあ筋はわりと王道っつうか、観てたら流れで次そうなるだろうなっていう展開をなぞる程度であんまり驚きはないかな。結構何でもかんでもうまくいくし、虚淵脚本のわりにハードさはないし、そこまで明確に何かを批評する意図もなさ…