-120719

  • 論文読み
    • ゼミでやるtopological stringの話の一番最初、CY3の導入とかやってる。susyが1個残って嬉しいなーと思って。あとは、なんかねくらそふ分配関数のをまた2本くらい読んだねー。なんとなく、何をどうするのかみたいなことが分かってきたので、まあもう何本か読んでからまた最初の元論文を読むと、もうちょっと分かるかもな―というくらい。cmizunaさんは頭が悪いのでそういう理解の仕方しかできないのです。
  • LFTのなんか
    • diskのbdy 3pt関数を使えばこれまで説明が付かなかったプリファクタがなんとかなるかなーと思って試してみたら、うーんって感じのアレになった。うーん。あともう1個、とりたい極限について試してる論文があって読んでみたんだけど、なんかおいてる仮定が微妙な気がするので保留。

 毎日13:00とか14:00に大学からメールが来て、大学の使用電力が目標値を上回ってるので節電フェーズ2に入ります、みたいな話が出るんだ。書類によるとフェーズ2って、「アクティビティを下げない程度の節電目標」として「研究室内のエアコンの使用禁止」とか言ってるわけ。34度とか言ってる中をだよ。なんだろうねー。一番暑い時間になって使用電力が増えるのって節電でカバーしていい類のものなのか知らんってのもよく分かんないし、実際どういう人がどのくらいのアレで守ってる基準なのかもよく分かんないなーと思った。学部生の方とか、この節電プログラムはどのくらいご存知なのかしらね。自宅勤務にしてエアコンつけたら地域としての使用量は増えるしなー。
 今日もそんなフェーズ2メールが来るのかなーなんてことを考えながら、エアコンつけずに研究室で寝っ転がって、充電切れかけのiPad(夜のうちに充電しないと節電おじさんに首を刈られる)で論文を読んでるとちょうどお昼過ぎ、みんなで学食でお昼を食べて、それからまた研究室に戻ってくるとシャープペンがない。まあいいかっつってボールペンで計算をしてたら14時、一番暑い時間にはい来ましたよフェーズ2メール。なんか脱力しちゃって自動販売機でリアルゴールドを飲もうとして財布を開けたら、小銭を入れるところに俺のシャープペンことGRAPH1000が、ぎゅうぎゅうに詰まってるわけ。「うわ……」と思って。俺、財布の小銭を入れるところのファスナーの感触だけでペンケースと財布の区別がつかなくなってる上に、しかも学食で財布開けて500円玉を取り出した時に1回それ見逃してる……。なんかもうねー。暑いんです。