内田樹 『寝ながら学べる構造主義』

構造主義前、マルクスニーチェから入って、ソシュール、そしてフーコーやバルト、レヴィ=ストロースラカンの「言っていること」を平易な言葉に置き換えて紹介していく本。「構造主義がどういうことを言っているのか」よりも「構造主義ではどういうことが言われているのか」という(主体のない)知識だけ欲しい、という感じで読むと、ちょっと違う。というか、意図的にそういう「内輪ネタ」によって語るのを避けて「入門書」に徹している。そういう内輪の用語を使う、物理なら物理の言葉、哲学なら哲学の言葉で語ることがある意味では学問の基盤だと俺は思ってるので、そういう意味ではちょっと不足だったけど、実際に原典にあたる前に大筋をつかんでおくための本、という感じかな。もちろんそういう掴んだつもりの大筋に縛られた読み方しかできなくなるか、とかそういう話もあるけれど。個人的には、これまで全く意味のわからない人だと思ってたラカンの解説が役だったかな。

寝ながら学べる構造主義 ((文春新書))

寝ながら学べる構造主義 ((文春新書))