081227-28

  • 課題演習予習
    • 先日書いた課題演習理論ゼミ用の原稿、手書きじゃ下手すりゃ自分が読めないので結局自分でTeXコンパイルしたんですが、ブログに揚げるのを一段通り越して、ふっつーにLaTeXでpdfにしちゃいました。てへっ☆。句読点をコンマピリオドに置換するくらいの本気ぶり。図が手書きなのがややお茶目。嗚呼っラグランジアン中の質量と観測される物理的質量が異なるという程度の知識を前提とした人に読んで頂きたいっという気持ちを持て余すばかりですね。でもpdfだし。そのうちボクの元に、たくさんpdfをウェブに揚げることで功徳を積む通称アクロバット菩薩集団がやってきて「そのpdfを……ワシらにアップロードさせてくれんかのう……」と言いに来るに違いないので、そうなったらまたお知らせします。年明けまでに来なかったらFC2でも借りて揚げる。
  • 九後 『ゲージ場の量子論
    • 数学的補遺を少し。外微分とか、真面目に使ったことないし。越年確定してからどうもやる気が出ませんな。

茶湧かしライオンというのが居るんです。中国の奥地に。その種族に代々伝わる千尋の谷の底辺りに茶畑(∴)があって、何度も親御に蹴落とされてる内に、その茶葉の適温を覚えたり、トイレで席を立つ時に「ちょいと茶ぁ摘みに行ってくるけんのう」と恥じらいとマナーを使いこなすようになったりと、快適な千尋ヴァレーライフを送るためのライフハックを体得するようになるんですけど。これ今度のセンター試験にも出ます。受験生のお子さんをお持ちの方は是非教えてあげて欲しいと思いますが、教え方に気を遣わなくてはなりません。ただでさえ気の立っている直前期、こんな9割方が妄想で出来ているブログ発の情報なんざ聞き入れてもらえないのが人というもの。こうなったらサブリミナル効果を使うのです。日々のイラストお弁当でへそで茶を沸かすライオンの絵を描いてあげて下さい。パン粉を砂絵のように使ってもよし蜜柑汁であぶり出しを作ってもよしですが、眼球にイクラ*1を使うとやたらリアルになるから気をつけて! なんか色とか瞳孔とか!

自分の疑問に答えちゃおうのコーナー。2ヶ月前のcmizunaさんからの質問です。人がクラシックを聴くようになるきっかけとはなんですか、ということですが、お前は2ヶ月後にライトノベルに影響されてクラシックのCDを買います。iPodに突っ込んで街中を歩きながら聴くと脳の中で雰囲気がなんかよくわかんなくなるのでちょっと面白いです。頑張って生きて下さい。2ヶ月後のcmizunaさんからの解答でした−。

今日は夏休みに物理関係で知り合った人が京都に来たので、適当に観光案内。交友関係が、普段近くに住んでるかどうかとか趣味がどうこう(同好とwhether or notをかけた愉快な駄洒落だよ! "趣味"だけにね! ちなみに↑の方に瞳孔もあるわ!)じゃなくて、向こうから連絡をくれるかどうかで決まっている辺りどうにも情けないところではありますが。ルートは京都駅→東本願寺→五条京阪まで徒歩→京阪経由で平安神宮→大学→哲学の道→八神社→銀閣の門まで→バス経由で錦天満宮→八坂神社。ノープランにもほどがある。観光というよりは歩きながら喋ってただけのような気もするし、すっかり俺の方が楽しんじゃってるのもなんとも。

もう↑はお勉強日記ではないじゃん。