080424-25

  • Howard Georgi 『Lie Algebras in Particle Physics』
    • 11章終了まで。物理の話になるとわかる、というのは所詮定性的なレベルでしかわかってないからだろうよ。それは物理とは言わないのだタコ。
  • デュラン 『粉粒体の物理学』
    • よくわかんないけど課題演習用に軽く目を通してみる。2章くらいまで。実際どの程度のレベルを要求されているのかがわからない。過去の演習は見れるんだが、どの程度理論のバックグラウンドを知った上であのレベルの実験をやって満足したのかがわからん。
  • 量子力学演習レポート
    • 5/1分の下書き。細かい議論は要らんのかな、という感じ。
  • 量子力学1
    • 木1。神は細部にこそ宿れ(係り結び?)、という感じの授業だなあ。数学的な細かい解釈、量子力学2週目に聴きたい部分。
  • 原子核物理
    • 木2。突然実のある授業を始めおって。授業の資料を印刷していかないと太刀打ち出来ないわね。来週から。
  • 量子力学演習
    • 木3。シュテファン=ボルツマンの法則ではなかった。ファクターがずれるというか形状の問題なのかな。
  • 熱統計演習
    • 木4。というかこの日だけで色々3週間分くらい喋った。しばらくいい。
  • 素粒子物理1
    • 金2。あれ、これ今日か。Klein-Gordon→反粒子の解釈→ディラック方程式やヘリシティ、電磁場との相互作用くらいまで。話を聞きながら、そうそうそんな感じ、とか、こういうことを次に話すだろうなという予測が出来ると、ああ自分ちょっとわかってるかもな、という感じになれる。ディラック行列とかパウリ表現の任意性の話のところで、それってユニタリ変換で覆い尽くせたっけな? と思ったけどスルー。確か覆えた、はず。

なんか登校中のiPodの曲で1日のテンションが決まる。初音ミクの『物理屋のサヨナラ』を聴いてガチ凹みしたりね。かと言って別に10秒を大切にしないのが所詮俺。